医者が教える食事術 最強の教科書 (牧田 善二 著)を読んで

どうもありがとうございます。セトです。

この前本屋さんで見つけました。

 

f:id:seto540:20180705044440j:image

 

健康と長生きのために出来ることを、

考えさせられました。

 

まず、食べものに関しての諸悪の根源は

糖質の過剰摂取なのだそうです。

 

病気や不調の9割以上は、血糖値の問題

であるとのこと。

 

読み進めるなかで、私が「そうなんだ!」

と感じたことを書いていきます。

 

・清涼飲料水やコーヒー飲料(ひきたてコーヒーは別)にはとんでもない量の糖質が入っててかなりよくない。

 

これは何となく感じてはいましたが、実際データとしてみるとかなりびっくりします。

 

・血糖値を低く抑えることさえ出来れば、

どれだけカロリーの高いものを取っても、

やせていく。

カロリーの摂取量は関係なく、太る原因は

血糖値が上がったため。

肥満はあらゆる病気の引き金になることは

疑いの余地はないため、血糖値を管理することは、健康管理における最大のカギと言える。

 

私も誤解してました。カロリーは関係なく、

糖質を摂り過ぎたら太るんだそうです。

また、体調も、血糖値の急上昇や、急降下で

不調になったりイライラしたりするそうです。

そのためにも、正しい食べ方や、どんなものを

食べればいいのかが書かれていますので、

好き嫌いの多い私でも、頑張って取り入れたいと思うものや、控えなければと思うものを、

リストアップしていきたいと思います。

 

取り入れたいもの

・オリーブオイル

エキストラバージンオリーブオイルで、

新鮮なものを、とるといいそうです。

糖質に加えると血糖値の上昇を抑えるんだ

そうです。

 

・ナッツ

クルミ、アーモンド、カシューナッツなどで、

出来れば無塩のものがいいそうです。

体にいい成分がいっぱい入っているそうです。

 

・ワイン

赤ワインは、ポリフェノールたっぷりで、

強い抗酸化作用(老化防止)を持っているそうです。白ワインも、特に辛口のものは、血糖値をかなり抑え、ミネラル成分のおかげで、

痩せる効果もあるそうです。

 

・チョコレート

カカオ含有量70パーセント以上のものなら、

ポリフェノール満載で強い抗酸化作用(老化防止)を持っているそうです。個人的にはチョコレートは大好きなので、一番取り入れやすそうです。

 

・大豆

イソフラボンポリフェノールと同じような

働きをし、尿酸の上昇も抑えるそうです。

まぎれもなく健康食品ですが、意識しないと

なかなか取れないので、豆腐や納豆などで、

頑張ってとります。

 

・コーヒー

統計調査で、糖尿病の発症を抑える効果が

あるそうです。ただし、挽きたてコーヒーを

ブラックで飲むのがいいそうです。コンビニコーヒーも挽きたてコーヒーなのでいけるかな。

 

・酢

血糖値を下げて、疲労回復効果もあるそうです。合成酢とポン酢はダメだそうです。

これも意識しないとなかなか取れないので

取り入れる努力をします。

 

・海藻、キノコ類

糖質はほぼゼロで、免疫力を上げ、食物繊維が豊富なのだそうです。またまたこちらも普段ほぼ食べてないので、取り入れがいがあります。

 

 

控えるべきもの

・缶コーヒー、清涼飲料水、ジュース

・砂糖の入ったお菓子

この辺は、糖分そのままなので、極力取らないようにしなければと思います。

 

・白米、パン、うどんなど

主食としてとられるものは、大体糖質が多いんだそうです。イモなどもその部類です。

個人的には、ラーメン大好きで、白米大好きなので、無駄に過剰摂取しないように、したいと

思います。

 

・菓子パン

糖質の塊である上に、発がん性のあるイーストフードや、動脈硬化を促進するマーガリンが使われ、防腐剤も入っています。筆者いわく命を削る食べものなのだそうです。菓子パンヘビーユーザーの私にとっては衝撃的であり、その後菓子パンを、食べるのが怖くなってます。

 

 

・ポテトチップス

筆者いわく悪魔の食べ物なのだそうです。ポテトチップスには「アクリルアミド」という

発がん性の高い物質が大量に含まれているそうです。これは、120度くらいの高温で加熱した

炭水化物に大量に含まれるのだそうです。

なので、スナック菓子全般やドーナツなどには

この物質が、大量に入っているのだそうです。

 

 

以上、取り入れようと思うことと控えなければと思うことを書いてきましたが、普段自分がどれだけ不摂生なのかが身にしみて分かりました。

ちょっと意識するだけで改善できることは、

いくつかありますのでさっそくやってみたいと思います。

大豆や海藻、キノコ、酢なんかは、かなりハードル高めですが、工夫して自分なりに取り入れていこうと思います。